top of page

あつい

こんにちは。スナイプリーダーです。

艇庫も僕も融けそうです。

最近はスタート練やレース練習、コーチがいらっしゃったときは帆走練習をメインに練習しています。

技術的なことは再現性を高めようくらいで置いておいて、個人的にもチームとしてもちょっと足りてないなと思ったのが、西医体で使う武器かどうか、という意識です。

スタートラインにフル位のスピードで突っ込んでラインあげちゃったり、風の読みを軽視してジャイブ返したり、タック返す前提でライン並んでたり…

ウチの練習杯数少ないからボロは出にくいけど、本戦だったら確実に順位は落ちるし下手したらプロテストまである。

それに、↑みたいなことが起こったとき、巻き込まれた人たちにある種の免罪符みたいなのができてて、「ヤンキーな奴おったから綺麗にできんかったわ~」な感じが多かれ少なかれあるのも大きな問題だと思います。

近年西医体のレベルも上がってて、無茶なことする艇も減ってきているとは思うけれど、本戦という特異な環境では何が起こるか分からないし、技術云々以前にノートラブルで英語なしで切り抜けるのがまず大事だと思うので、そこら辺大事にしていきたいです。

練習に来てくださった大津さん、阿瀬井さん、まほさん、藤井さん、藤澤さん、サホさん、和子さん、ありがとうございました。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。これから一年間主将を務めさせていただくことになりました4回生の坂本昂史です。西医体が終わり、新たな体制となりましたので、ご挨拶させていただきます。 まず、新たな体制や人数に関して報告させていただきます。 体制に関しましては、 主将/会計    坂本昂史 副将/学連/広報 桃原章 主務       杉山央河 OBOG担当    幾島隆太朗 という形になっております。3、4回生が4人と少な

こんにちは。5回生前主将の中嶋夏菜と申します。 西医体が終了し、幹部交代を行いました。私はこれにて現役引退となりますので、改めてご挨拶させていただきます。 私は1回生の時、高校の先輩の勧誘で試乗会に行き、ヨットの楽しさに魅了されて、いずれ部長になるということを考えもせずに1人で入部しました。そこから4回生までは、1人ということもあって、先輩方には本当に良くしていただき、特に叱られたことは本当に1回

こんにちは。お世話になっております。5回生主将の中嶋夏菜と申します。 今年度の西医体が8月13日をもちまして、終了致しました。この西医体に向けまして、OBOGの先生方にはたくさんのご支援ご声援をいただきました。この場をお借りして、御礼申し上げます。ありがとうございました。 西医体の結果は470 6位、スナイプ5位、総合4位となりました。 コロナを挟み、大学毎に練習量や、部員数が異なっていることを考

bottom of page