top of page

新歓終了&春新

新歓隊長&三回生470クルーの長野です。

新歓が一段落つきましたので、それについてと春新について少し書きます

今年も3月末から4月にかけて試乗会をメインに新歓をしていきました。

毎回5,6人ほど、多いときには10人もの新入生が来てくれて、結果としてかなりの人数の新入生が来てくれました。

4月の第1週の週末の天気が悪くて試乗会ができないときがあり、一時新歓の雲行きが怪しかったですが、その後は毎週良い天気といい風に恵まれ、来てくれた新入生も楽しんでくれていたようでした。

そして、女子1人を含む3名の新入生が新たに仲間になってくれたので、これから新しい仲間たちと共に頑張っていきたいと思います!

新歓コンパでの御披露目をどうぞ、お楽しみに!

さて、春新についてですが、自分は1日目スキッパー、2日目クルーとして出場しました。

反省すべき点は多々ありますが...

まず1日目でやったスキッパーについて

まず目標として、練習時に自分は上りすぎのことが多い傾向にあったので、上りすぎないように常に意識をして走るようにしました。

それは自分のなかではある程度できていたのではないかと思います。

また、平均してオーバーのコンディションでしたので、ヘルムを感じながらメインをトリムしてできるだけキープフラットで走るようにも意識し、ブローが入ったときにはきちんと加速感を感じることができていたことが多かったように思います。

反省として挙げられるのは基本の徹底です。

スタートがかなりよかったレースもあったのですが、その後上レグを走っているときに、これはかなりいいんじゃないか?と思っていても、タック時にミスをしてしまってロスってしまうことがありました。回しすぎや回し足りない、オーバーヒールなどのミスを一つずつなくしていき、せっかくのスタートや艇速を無駄にしないように意識していきたいと思います。

次はクルーについてです。

クルーでの反省点は主にレグについてです。

スタート前に走ってみたり、海面の様子で右海面がいいと判断してスタートし、右海面に伸ばしていたレースで、途中までは右で悪くなくとも、上レグの残り3分の1ぐらいのところで左海面海面に入ってきたブローに気づくことができなかった結果、いち早く気づいて左に返していた艇団に抜かれてしまうということがありました。

正直、気づいてさえいれば抜かれなかったはずです。

スタート前に海面全体を見るのはもちろんですが、スタート後、上マークにつく最後まで、もっと自分が伸ばすと決めた海面の逆の海面の様子にも気を配ることを意識していきたいです。

今年で正クルー2年目。正直動作などは(雑にならないようにはもちろん気をつけなければいけませんが)安定し、体が覚えているはずです。

自艇、他艇のことや海面のことなどいかに色々なことに気を配れるようになるかが今後自分のセーリングをより良くしていく上でのキーポイントになると思います。

西医体まであと3ヶ月!スキッパーと同期のクルーといっしょにさらに頑張っていきたいと思いますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

長くなってしまいましたが、練習に来てくださったかおりさん、運営に来てくださったわこさん、佐保さんありがとうございました!

追記:特に470は最近艇の整備にも徹底的に力を入れています!

フネも大事な仲間ですからね。フネにも優しく、フネとも仲良く目指せ西医体優勝!

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

副将挨拶

日頃より神戸大学医学部ヨット部への暖かいご支援、ご声援を頂きまして、心より感謝申し上げます。  10月より副将を務めさせていただいております2回生の藤原佑吾と申します。私はまだ入部してから2年目というところで副将を務めさせていただくことになり、不安も多くありますが、頼りにな...

新主将挨拶

皆様こんにちは。日頃よりヨット部の活動にご理解、ご支援いただき誠にありがとうございます。4回生470スキッパーの杉山です。10月より新しく主将を務めさせていただいております。1年間精一杯やりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ...

11/17練習報告

こんにちは!470の2回生クルーの小山賢一です! 午前は風があまり吹いておらず、13:00ごろから風が強くなり4mほどに達しました。 今日はお昼に陸に帰らずに午前午後ぶっ通しで練習をしました。お昼ご飯は海上でヨットに乗りながら食べ、陸待機の人だけ交代しました!初めての試みで...

bottom of page