top of page

はる まとめ

おはようございます。スナイプの松岡です。

GWに春季選手権があったので春合宿とまとめて振り返りを。

スタート

合同練以外でほとんど練習できていなかったけれど、積極的にラインを読みに行く試みは割りと良かったと思う。ラインがへこんでるのにもいち早く気づけた。

課題は走り出し1分。すぐ下にフネがいる状況で僅かにヒールしてたりセッティング合わせるのに時間かかってたりしてもったいないことになりやすかった。

クローズ

逆にある程度ゲージがあいていれば8ちゃんでも周りに置いていかれずに走れたので、スタート直後と上マーク直前の競り合いにもっと強くなりたい。ピンチングへの集中力をもっと。

ランニング

順風はまだましだったが、強風で近くのフネと比べて角度が悪く、酷いときはそのままインに入られることがあった。ヒールバランスももっとキープできるはず。

ダウンレグはイン取りに行くタイミングとブローの位置や混雑具合をもっとリンクさせていくとさらに抜けるようになると思うけれど、強風だと余裕が無くなってしまった。

リーチング

春合宿通してだいぶ改善されてきた。前のフネに追いつけるようになってきている。課題はサーフィング・プレーニングの時間と精度、上マーク回った直後の後続艇の動きのチェック。

クルーたち

ミーティング聴いてる限り秋よりも情報量が増えてて良い感じだと思った。風の読みは悪くないので、アプローチの打ち方、他艇の把握・管理、コース選択の細かいところをもっとつめていくとさらに順位は高く安定すると思う。

スタート直後でやらかすの(第2,4レース)そろそろやめにしたいですね。

競った状況になれるのと、一回目のタックをもっとベストなタイミングで打てるように、っていうのが一番の課題ですね。

運営に来てくださったサホさん、和子さん、ありがとうございました。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。これから一年間主将を務めさせていただくことになりました4回生の坂本昂史です。西医体が終わり、新たな体制となりましたので、ご挨拶させていただきます。 まず、新たな体制や人数に関して報告させていただきます。 体制に関しましては、 主将/会計    坂本昂史 副将/学連/広報 桃原章 主務       杉山央河 OBOG担当    幾島隆太朗 という形になっております。3、4回生が4人と少な

こんにちは。5回生前主将の中嶋夏菜と申します。 西医体が終了し、幹部交代を行いました。私はこれにて現役引退となりますので、改めてご挨拶させていただきます。 私は1回生の時、高校の先輩の勧誘で試乗会に行き、ヨットの楽しさに魅了されて、いずれ部長になるということを考えもせずに1人で入部しました。そこから4回生までは、1人ということもあって、先輩方には本当に良くしていただき、特に叱られたことは本当に1回

こんにちは。お世話になっております。5回生主将の中嶋夏菜と申します。 今年度の西医体が8月13日をもちまして、終了致しました。この西医体に向けまして、OBOGの先生方にはたくさんのご支援ご声援をいただきました。この場をお借りして、御礼申し上げます。ありがとうございました。 西医体の結果は470 6位、スナイプ5位、総合4位となりました。 コロナを挟み、大学毎に練習量や、部員数が異なっていることを考

bottom of page