top of page

はる まとめ

おはようございます。スナイプの松岡です。

GWに春季選手権があったので春合宿とまとめて振り返りを。

スタート

合同練以外でほとんど練習できていなかったけれど、積極的にラインを読みに行く試みは割りと良かったと思う。ラインがへこんでるのにもいち早く気づけた。

課題は走り出し1分。すぐ下にフネがいる状況で僅かにヒールしてたりセッティング合わせるのに時間かかってたりしてもったいないことになりやすかった。

クローズ

逆にある程度ゲージがあいていれば8ちゃんでも周りに置いていかれずに走れたので、スタート直後と上マーク直前の競り合いにもっと強くなりたい。ピンチングへの集中力をもっと。

ランニング

順風はまだましだったが、強風で近くのフネと比べて角度が悪く、酷いときはそのままインに入られることがあった。ヒールバランスももっとキープできるはず。

ダウンレグはイン取りに行くタイミングとブローの位置や混雑具合をもっとリンクさせていくとさらに抜けるようになると思うけれど、強風だと余裕が無くなってしまった。

リーチング

春合宿通してだいぶ改善されてきた。前のフネに追いつけるようになってきている。課題はサーフィング・プレーニングの時間と精度、上マーク回った直後の後続艇の動きのチェック。

クルーたち

ミーティング聴いてる限り秋よりも情報量が増えてて良い感じだと思った。風の読みは悪くないので、アプローチの打ち方、他艇の把握・管理、コース選択の細かいところをもっとつめていくとさらに順位は高く安定すると思う。

スタート直後でやらかすの(第2,4レース)そろそろやめにしたいですね。

競った状況になれるのと、一回目のタックをもっとベストなタイミングで打てるように、っていうのが一番の課題ですね。

運営に来てくださったサホさん、和子さん、ありがとうございました。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

スナイプスキッパーの3回生坂本です。かなり遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。ブログの更新が久しぶりになってしまい申し訳ありません。これからは定期的に更新していこうと考えております。 僕は去年の西医体が無くなってしまった7月の末からスナイプの中では最高学年としての部活が始まりました。振り返ると、スキ練も始めたばかりでまだまだ未熟な中で、先輩方に相談したり、教えていただいたりし

こんにちは!今年度新たにヨット部員となりました、1回生スナイプの廣末 光希です。これからよろしくお願いします。自己紹介が遅くなり、申し訳ありません。 入部して半年が経ち、ヨット部の活動にも少しずつではありますが慣れてきました。ヨットに関してはまだまだわからないことばかりですが、先輩方の丁寧な指導のおかげで楽しみながら練習に参加できています。今年中の練習期間は残り少なくなりましたが、11月末の秋新に

医学部ヨット部の活動に、ご支援ご協力していただき、誠にありがとうございます。新しく主将を務めさせていただきます4回生の中嶋です。ご挨拶が遅れてしまい、申し訳ありません。今年度の西医体も中止になってしまったので、これをもって代交代とし、今後は以下のメンバーで活動させていただきます。 主将/470リーダー 中嶋夏菜 副将/スナイプリーダー/会計 坂本昂史 主務 桃原章 学連 杉山央河 OB担当

bottom of page