top of page

課題が満載

こんにちは。1回生スナイパーの桑畑です。新体制になってヨットに乗ることも増え、以前は出来なかったことがいくつかできるようになりました。しかし、出来るようになることが増えるとさらに出来ていないことが浮き彫りになり、苦悩の日々を送っています。


まず、1番成長したかなと思うのはハイクアウトの持続時間です。前までは少し風が上がると数十秒しかもちませんでしたが、今では数十分は大丈夫になりました。とは言え、最近強風を体験して体力不足を感じるようにもなっています。

次に、ジャイブです。腕のモーションを大きくすることで以前よりは早くあげることができるようになりました。シートの絡みも減ったかなーと思います。


今後改善すべきなのは強風、微風でのクルーワークです。

強風になると体力が切れると共に、ハイクアウトに精一杯でバングやカニンガムの操作が甘くなりがちです。たぶん沈をビビって起こすことしか頭にないからだと思います。そんなときこそ、操作するべきなんですが…。

微風はとにかく苦手で、タックもジャイブもスムーズにいきません。頭ではわかっているつもりなのですがいつももたついてしまいます。


さらに、秋新に向けてレグ、タクティクスの勉強も始めました。クルーワークに加えてこれもか…と不安気味ですが、勉強してみるとこれがおもしろい!早く基礎事項を覚えてレースで使ってみたいです。

なんにせよもっと乗る回数を増やしてなれることが大事ですね。


最後に練習に来てくださった藤井さん、佐保さん、佃さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

閲覧数:76回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。これから一年間主将を務めさせていただくことになりました4回生の坂本昂史です。西医体が終わり、新たな体制となりましたので、ご挨拶させていただきます。 まず、新たな体制や人数に関して報告させていただきます。 体制に関しましては、 主将/会計    坂本昂史 副将/学連/広報 桃原章 主務       杉山央河 OBOG担当    幾島隆太朗 という形になっております。3、4回生が4人と少な

こんにちは。5回生前主将の中嶋夏菜と申します。 西医体が終了し、幹部交代を行いました。私はこれにて現役引退となりますので、改めてご挨拶させていただきます。 私は1回生の時、高校の先輩の勧誘で試乗会に行き、ヨットの楽しさに魅了されて、いずれ部長になるということを考えもせずに1人で入部しました。そこから4回生までは、1人ということもあって、先輩方には本当に良くしていただき、特に叱られたことは本当に1回

こんにちは。お世話になっております。5回生主将の中嶋夏菜と申します。 今年度の西医体が8月13日をもちまして、終了致しました。この西医体に向けまして、OBOGの先生方にはたくさんのご支援ご声援をいただきました。この場をお借りして、御礼申し上げます。ありがとうございました。 西医体の結果は470 6位、スナイプ5位、総合4位となりました。 コロナを挟み、大学毎に練習量や、部員数が異なっていることを考

bottom of page