top of page

春新おつかれさまです!

こんにちは!2回生に進級しました、470の三木です!最近平日は解剖、週末はヨットで気絶するように寝ている毎日です!


ここのところあまりブログの更新がなかったので、春合宿から軽く振り返っていきます。

3月の春合宿では軽風から強風まで幅広い風に乗って、オフ明けだったので基本的には動作の確認をメインでしました。また船舶の免許を春休みに取得したものの、あまり上手に操縦できてないのでこれもぼちぼち頑張っていこうと思います。

4月は主に新歓をして、1回生が入ってくれました!初めての後輩ちゃんでめちゃめちゃ嬉しかったです!これから一緒に頑張りましょう!!

3月4月と来てくださったOBOGの方々、本当にありがとうございました!!


そして本題ですが、先週末は春新でした!今回初めて全レース参加させていただきました。とりあえず二日間を通して基礎的ですがとても大事なことを書いていきます。間違っていたり漏れていることなどご指摘あればしていただけるととても嬉しいです!!

まず他艇の報告。今回の一番の目標がこれだったのでひたすら言いまくりました。視界に入る艇はもちろんスタボがいないこととかなんでも報告して先輩スキッパーを安心させることが大事だと思いました。

次にスタートの話。スタート前の加速のつけ方がとても甘かったのでこれはこれからの課題の一つです。スタートでのミスは本当にその後に響いてくることを痛感しました。また、下に入らせないようにすることをこれからもずっと意識します!

次にスピンの話。私は下を引きすぎの癖がついていて、これでは艇速がつきません。これは普段の練習ですぐ直せることなので、この癖を早くなくしたいと思います。

次にヒールアンヒールの話。アジャスターの調節の回数が少ないのでもっと増やしていこうと思います。また微風の時はクルーが動かないとふねが回らないので微風になった時に動きの切り替えを早くすることですね。また今の段階ではそもそも微妙にヒールアンヒールしてても気づいていないので細かな動きを心がけたいと思います。

また今回初めて審問に出ました。6レース目で、私がポート艇でスタボ艇を避けさせたケースでした。審問の流れやどんな質問をしたりどう質問に対して受け答えすればいいのかを知れていい経験になってよかったです。改めて特に抗議艇や被抗議艇になった時に他艇との距離感、角度、風などをちゃんと見て覚えとかないといけないなと痛感しました。


最後にレースに出てくださった松岡さん、佃さん、本当にありがとうございました!!!

閲覧数:64回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。これから一年間主将を務めさせていただくことになりました4回生の坂本昂史です。西医体が終わり、新たな体制となりましたので、ご挨拶させていただきます。 まず、新たな体制や人数に関して報告させていただきます。 体制に関しましては、 主将/会計    坂本昂史 副将/学連/広報 桃原章 主務       杉山央河 OBOG担当    幾島隆太朗 という形になっております。3、4回生が4人と少な

こんにちは。5回生前主将の中嶋夏菜と申します。 西医体が終了し、幹部交代を行いました。私はこれにて現役引退となりますので、改めてご挨拶させていただきます。 私は1回生の時、高校の先輩の勧誘で試乗会に行き、ヨットの楽しさに魅了されて、いずれ部長になるということを考えもせずに1人で入部しました。そこから4回生までは、1人ということもあって、先輩方には本当に良くしていただき、特に叱られたことは本当に1回

こんにちは。お世話になっております。5回生主将の中嶋夏菜と申します。 今年度の西医体が8月13日をもちまして、終了致しました。この西医体に向けまして、OBOGの先生方にはたくさんのご支援ご声援をいただきました。この場をお借りして、御礼申し上げます。ありがとうございました。 西医体の結果は470 6位、スナイプ5位、総合4位となりました。 コロナを挟み、大学毎に練習量や、部員数が異なっていることを考

bottom of page