top of page

新しい仲間

こんにちは。最近半袖セーリングを楽しんでいる4回生の長野です。部内ではダントツに日焼けしています

週末の練習....について話す前に、嬉しいお知らせをまずは一つ。

「470級に新しい仲間が増えました!」

先週、新入部員のクラス決めを行いましたが、今年入部してくれた中嶋さんが、我らが470を選んでくれました!

中嶋さん、ありがとう。これから一緒に頑張っていきましょう!

新歓コンパでの御披露目もぜひご期待ください。


さて、週末はそこまで風は上がらないものの、MAXでセミトラぐらいの風域での練習でした。少し前までは動作練習中心の練習メニューでしたが、最近はマーク回航やスタート練習を多く取り入れています。個人的な課題は上マーク回航後のリーチングでのスピンアップと、サイドジャイブです。風が弱ければそこそこできはしますが、風が上がると回航後にスピンホイストが完了するまでに手間取ってしまったり、サイドジャイブがスムーズにいかなかったり、マークから離れたりしてしまいます。これにはいろいろ要因があるとは思いますが、スキッパーである自分として改善できる要因としては、回航後、サイドジャイブ後の角度の調整にあると思います。風に合わせて、ホイストがスムーズにでき、かつロスしない角度にトリムする練習が必要です。

なかなかこれは動作練習で練習しづらく、数をこなすのが難しいもののひとつではありますが、トライアングルが採用されている西医体においてはこれがうまくできる艇とそうでない艇の差はかなり大きいはずです。西医体に向けて特訓していきたいと思います。


日曜日には午後に兵庫医科大学さんと合同練習をさせていただきました。本学のヨット部とは何度も合同練習させてもらっていましたが、兵庫医科大学さんとははじめての練習でした。

兵庫医科大学は昨年浜名湖の西医体において470級クラス優勝を飾っており、そのペアは現在も在籍中です。今回一緒に帆走させていただくことができました。ティラー使いや艇速もやはり速く、ただただ上手いな、という印象でした。僕らも負けていられません。盗めるものは盗んで、追い越してやりたいと思います。


さて、ここでマーク回航練習についてもうひとつ書こうと思います。

マーク回航練習でついやってしまいがちだけどとても大事なことについてです。それは「マーク回航練習で動作をおろそかにしないこと」

よく注意されてしまうことでもあるし、おろそかにしちゃうことあるな~って自覚がある人も多いかと思います。

動作練習ではタック、ジャイブともにうまくできてるけど、マーク練習ではマーク、ブロー、レグが気になって考えてる間に動作が雑になったり、スキッパーはメインを見る頻度が減ったりしてしまうことありますよね。

では、マーク練習で動作をおろそかにしないためにはどうしたらいいのか?

パッと思いつくのは、「マーク練習中にも動作をおろそかにしない意識をきちんともつ」ということですね。それはそうです。実際、一度言われた後に意識すればきちんとできてることはあると思います。マーク練習中に動作にも意識をおいておくことは大切です。


では、逆に....「動作練習中に、ブローやレグなどを意識」できていますか?

動作練習をしている際にも、目先のブローだけでなく「今の海面ならどっちに伸ばしたらいいかな~」とか、「風がふってきてるな」とかを考えながら走れると非常に良いですね。


ブロー、風の振れ、レグ等をいつでも意識しながらセーリングするのが当たり前になっていれば、マーク回航練習だからといって動作がおろそかになるということはなくなるのではないでしょうか?


ちなみにこれは自慢ですが、僕のクルーは帆走中に振れやブロー、パワー感などについてよくしゃべってくれます。結局それを意識することはお互いのコミュニケーションにも繋がり、艇を速く走らせることにも繋がる、と僕は思います。



またこれはスタート練習にも言えることで、レース練習じゃないからといって漫然と並んでスタートするだけではなく、「この海面、振れならば上/下から出て左/右に行きたい、だからここから出る」というように、毎スタート海面をきちんとみて、スタート後はファーストタックまできちっと決める。これができれば、練習の質は格段に上がるのではないでしょうか?


「練習は本番のつもりで、本番は練習のつもりで」


練習効率の向上というのは、単に数をこなせばいいというものではありません。質を伴わない量の増加は、ただただ体力を減らすだけです。それよりは上達に繋がるほうが全然いいですよね。ぜひ意識してみてください!



練習に来ていただいた佐保さん、修造さん、そして兵庫医科大学ヨット部の皆さんありがとうございました!

閲覧数:94回0件のコメント

最新記事

すべて表示

副将挨拶

日頃より神戸大学医学部ヨット部への暖かいご支援、ご声援を頂きまして、心より感謝申し上げます。  10月より副将を務めさせていただいております2回生の藤原佑吾と申します。私はまだ入部してから2年目というところで副将を務めさせていただくことになり、不安も多くありますが、頼りにな...

新主将挨拶

皆様こんにちは。日頃よりヨット部の活動にご理解、ご支援いただき誠にありがとうございます。4回生470スキッパーの杉山です。10月より新しく主将を務めさせていただいております。1年間精一杯やりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ...

11/17練習報告

こんにちは!470の2回生クルーの小山賢一です! 午前は風があまり吹いておらず、13:00ごろから風が強くなり4mほどに達しました。 今日はお昼に陸に帰らずに午前午後ぶっ通しで練習をしました。お昼ご飯は海上でヨットに乗りながら食べ、陸待機の人だけ交代しました!初めての試みで...

留言


bottom of page