top of page

基礎基礎基礎の基礎

こんばんは。3回生470リーダー&会計&学連の長野です。

新体制発足して半月少し。あまり吹かない週末続きでしたが先週の土曜日はまあまあ吹いてくれました。

西医体が終わり、自分はスキッパーとなった訳ですが、10月はまず「正しい角度できちんと走る」を自分個人の最重要目標として練習をしてきました。とはいえ、まだまだ全然だめです。クローズでは、特にセミトラくらいの風域で風が落ちてアンヒールしたときに上りすぎたと思って思わずおりてしまったり、オーバーコンディションでコントロールロープを引くときにティラーがぶれたり、シンプルにティラーを動かしすぎていたり。。。ダウンウィンドではもう少しおろせる、もう少し上った方がいいなど、まだまだVMGを感じ切れていません。特に風が変わったとき。

10月中の目標達成はなかなか難しそうですが・・・感じたこともありました。日曜日の午後、風の強弱のある海面だったので、「ヒールトリムが必要な時はティラーではなくまずクルーを動かす」ことを意識してクルーにぐいぐいヒールトリムについて注文してみたところ、少しは改善したような気がします。

課題が山積みではありますが、一つ一つ意識をしながら、よくなっているという実感を持ちながら練習ができることが大切ですね。

現時点では正直なところスキッパー、クルー、そのコンビネーションと、基本動作がまだまだ満足にできていません。動作というのは基本中の基本であり、美しい動作を、息をするようにできるようになるまで極めるのが理想だと思います。基礎ができているからこそマーク回航練習やスタート練習、その他の練習にも意義が出てくる。基礎基礎基礎をしっかり固めていきましょう。


練習に来てくださった藤井さん、佐保さん、佃さんありがとうございました。

これからもよろしくおねがいしますm(__)m


余談というか最後にひとつ、練習についての僕の今の考え方について。もしよければ部員のみんなも読んでくれるとうれしいです。(ご意見ご感想歓迎)

「うまくなる」というのには2種類あるのではないだろうか?

●できないことができるようになるという上達

●できることの成功確率が上がるという上達

前者は例えば「サイドジャイブでスピンポールを一瞬で突き出せるようになった」

後者は例えば「前までは3回に1回ぐらいジャイブでスピンをつぶしてしまっていたけど、今はもうほとんどつぶさずにできるようになった」

とかかな?

そこで、どちらを重視する?という話ですが、どちらも重視しなきゃねという訳で。

新しいことができるようになったからといってそれと引き替えに今までできてたことの成功率が下がっちゃ意味がない(例えばポールを早く突き出すことに集中しすぎてスピンが回ってないことが増えた)。

動作の成功率が上がっても、動作全体としての完成度が60%ぐらいならそんなに意味がない(5回中4回はスピンをつぶさずジャイブできるけど、毎回ちょっと上りがち)。むしろ変な癖になっちゃったり。

要するに、練習をするということには2種類の「うまくなる」意味があるとおもいます。案外できないことには目を向けられていても、できるはずのことの成功率が意外と低いことに気づけてないことってあるんじゃないかなと思います。例えばタックとかどうだろう?満足いくタックができる率って意外と高くないような・・・

タック、ジャイブの動作だけじゃなく、例えばクルーなら上マークのアプローチ、ベアのアンヒール、スピンダウンなどは比較的成功率を意識しやすいし、改善もしやすいかもしれないね。そういう部分からまずは一歩ずつ。

是非両方の「うまくなる」を意識してやってみよう!


最後まで読んでもらい、ありがとうございました!

閲覧数:90回2件のコメント

最新記事

すべて表示

スナイプスキッパーの3回生坂本です。かなり遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。ブログの更新が久しぶりになってしまい申し訳ありません。これからは定期的に更新していこうと考えております。 僕は去年の西医体が無くなってしまった7月の末からスナイプの中では最高学年としての部活が始まりました。振り返ると、スキ練も始めたばかりでまだまだ未熟な中で、先輩方に相談したり、教えていただいたりし

こんにちは!今年度新たにヨット部員となりました、1回生スナイプの廣末 光希です。これからよろしくお願いします。自己紹介が遅くなり、申し訳ありません。 入部して半年が経ち、ヨット部の活動にも少しずつではありますが慣れてきました。ヨットに関してはまだまだわからないことばかりですが、先輩方の丁寧な指導のおかげで楽しみながら練習に参加できています。今年中の練習期間は残り少なくなりましたが、11月末の秋新に

医学部ヨット部の活動に、ご支援ご協力していただき、誠にありがとうございます。新しく主将を務めさせていただきます4回生の中嶋です。ご挨拶が遅れてしまい、申し訳ありません。今年度の西医体も中止になってしまったので、これをもって代交代とし、今後は以下のメンバーで活動させていただきます。 主将/470リーダー 中嶋夏菜 副将/スナイプリーダー/会計 坂本昂史 主務 桃原章 学連 杉山央河 OB担当

bottom of page